サイトへ戻る
サイトへ戻る

フルーツサンドの年を振り返り

こんにちは。

フルーツサンドアドバイザーのノムさんです。

今年はおひさまパン工房にとってまさに

「フルーツサンドの年」でした。

移転して以来

まー本当に何をやってもダメで

あーこりゃこりゃ状態。

そんなときにこれまで

一番迷惑をかけたのと同時に

一番喜んでもらったのは

おひさまパン(食パン)だったことを思い出しました。

だからといって食パンだけを

販売するのもなかなか勇気のいることだったので

サンドイッチを作ることにしました。

フルーツサンドにしたのは

僕がそうなんですけど

家にはせいぜい1種類の果物しか置いてなくて

これが何種類も食べられたらいいなと

思ったのがきっかけです。

個人でそうしようと思ったら

結構なお金がかかりますし

日持ちのことを考えると

もったいないですよね。

最初は「限定30個」なんて書いて

ぜんぜん売れてもいないのに

限定にした方が売れるんじゃないかと

よこしまな考えでスタートしたら

神様はよく見ていて

3か月くらいは

1日5個も売れれば良い方で

ほとんど自分で食べていました。

そこで限定なんてやめて

果物を10種類は入れようと

心を入れ替えたら急に

買ってもらえるようになりました。

人間、正直が一番です。

今月は15日が「いちごの日」で

22日が「プレミアム生フルーツサンドの日」です。

よかったら召し上がってみてくださいね。

今日は少し早い振り返りをしてみました。

フルーツサンドアドバイザー

ノムさん

書いている人

フルーツサンドアドバイザーの「ノムさん」こと「野村 直(のむら なお)」です。

広島生まれの広島育ち。

世界文化遺産の宮島で、2010年に薪窯で焼くパン屋「おひさまパン工房」を創業し、縁あってはつかいちへ2017年に移転しました。

現在は「フルーツサンドアドバイザー」として、「フルーツサンド」を通じた思い出づくりのお手伝いをしています。

おひさまパン工房

広島にある「生フルーツサンド」と「世界のサンドイッチ」が名物のパン屋です。

手作りした石窯を薪の火で熱し、パンを焼いています。

パンの酵母はヨーグルトから起こしたもので、石窯から出てくるまで4日間かけてパンを作っています。

初めてのかたはこちら↓

http://www.miyajima-pan.com/#_3

「生フルーツサンド」や月に一度の「プレミアム生フルーツサンド」のご予約はこちらから↓

http://miyajima-pan-fresh-fruit-sandwich.mystrikingly.com/#_6

読者登録
前へ
ドラゴンフルーツのフルーツサンド
次へ
いちごのフルーツサンド
 サイトへ戻る
Strikinglyを搭載
キャンセル
Create a site with
Strikinglyで作成されたサイトです。
今日、自分のサイトを製作する!

Strikinglyで作成されたサイトです。

今すぐに無料でウェブサイトを作成しましょう!

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。