お店の仲間の庭を
小麦栽培実験場としてお借りすることができ
今日から土づくりに取りかかります
でも土のことはさっぱりわからないので
昨日はプロの中本園芸の中本さんを訪ねました
この夏に
ひもとうがらし
ブルーベリー
枝豆なんかを届けてもらって
いろいろお世話になったかたでもあります
土のことで神経質になっているボクに対して
「小麦が世界中で栽培されているってことは育ちやすいってこと」と
肩の力が抜けるような言葉を最初にかけてくれました
肥料をあげればそれなりに収穫量は増えるけれど
あげなくてもあげないなりに育つとも
でも日本の土壌は酸性に傾きがちなので
苦土石灰なんかをまいて
植物が育ちやすい
アルカリ性にもっていく必要があると
アドバイスをもらいました
それからもし庭が田んぼの跡地だと
水分が多くて小麦栽培向きではないので
もみがらをしくと水はけが良くなることまで
教えてくれました
さすが
他にも中本さんが個人的にお世話している
「はらきっず」という
子供たちを集めて芋掘り
田んぼを開放してどろんこ遊び
ひまわりの種取り
などの取り組みを教えてもらいました
こんなに教えてもらって手ぶらでいって
帰りにはセロリを大量に持たせてもらって
世間ではこういうのを
「たかる」と言うんだろうな
11月半ばに原麦を播種する予定です
もし希望されるかたがおられましたら
一緒にやりましょう
近々
募集をかけさせてもらいますね
写真はセロリ畑
洋風の香り付けのイメージが強い野菜ですけど
佃煮とかピクルスにしても美味しいそうですよ
Almost done…
We just sent you an email. Please click the link in the email to confirm your subscription!
OKSubscriptions powered by Strikingly