news
ニュース
2023/05/31
父の日のギフトセットをご用意いたしました。お父さんを囲んで、楽しいひと時をお過ごしくださいね。
●オンラインショップ
https://ohisamapan.buyshop.jp/
2023/05/27
初めてのご来店前に、お店の雰囲気を知っていただくためのハイライトを掲載いたしました。
どうぞ、参考になさってみてくださいね。
●おひさまパン工房公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja
2023/05/09
広島市中区のcafe aveさんにて、薪香るスコーンをカフェメニュー並びに店頭販売のお取り扱いがスタートしました。
●cafe ave
10:00 - 21:30
店頭販売
11:30 - 13:00
15:00 - 16:30
広島市中区立町1-2 conect 2F
![2[1].png](https://static.wixstatic.com/media/cb0654_c815950d702245609262fea808f8efcc~mv2.png/v1/fill/w_717,h_717,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/cb0654_c815950d702245609262fea808f8efcc~mv2.png)
about
すべてのお客様が、朝食やティータイムがぐっと楽しくなるスコーンやフルーツサンド、バスクチーズケーキを召し上がっていただくために、おひさまパン工房では「薪窯で焼くこと」と「手しごと」を大切にしています。
フルーツサンドの食パンに使う酵母はこの6年間毎日、目で見て、香りをかいで、手で触って状態を確かめながら育てています。
また、クリームやソースは手作りし、薪窯の燃料になる薪は斧で割り、くべやすい大きさに揃えてから燃やします。
どれも大変な仕事ですし効率的ではありませんが、五感と体力を使う方法でやった方が美味しいものができるので続けています。
それにこの考え方に共感してくれたお客様からお礼のお手紙やメールをいただいたりすると、もっと喜んでいただけるようにまた明日から頑張れるんですよね。
商品ラインナップ
shop items
朝食やティータイムがぐっと楽しくなるようなスコーンやフルーツサンドをご用意しております。
お買い上げいただいた商品は、屋根のある眺めのいいテラス席でお連れのペットと一緒にお召し上がりいただくこともできます。




_edited_edited.jpg)
食パンとスコーンを焼いているのは薪窯です。なぜだと思いますか。
家庭や一般的なお店では、電気やガスのオーブンでパンやスコーンを焼きます。スイッチ1つで、オーブンの温度やパンを焼く時間が設定できて、商品を安定して作れるからです。お店にある業務用の巨大なオーブンともなると、焼き床が2段・3段になっていて、一段ずつ温度設定を変えることができます。だからいろんな種類の商品を同時にたくさん焼くことができて、とっても便利。
一方、薪窯は焼き床はたった一つで、薪をせっせと焼いて温度を上げるのは機械ではなく他でもない人間です。まず薪を斧で割り、それを窯の前まで運んで、火を着けるところからスタート。しんどくて、それだけで疲れてしまいます。電気代よりも薪代の方が経費として高くつくので精神的にも疲れます(涙)。
さらに燃やし始めたら燃やし始めたで、毎朝違う窯の温度や太さも乾燥具合も異なる薪を選びながら、窯にくべる量や燃やす時間を調節しなくてはいけないので大忙し!おまけに横目で生地の発酵の進み具合を確認し続けなければなりません。朝の職人は、誰も話しかけないでオーラ全開です(笑)。そんなに頑張ってもオーブンのように設定温度を維持できないばかりか、窯の中は場所によって温度ムラがあって、食パンやスコーンの生地を移動させながら焼く必要があります。
それでも薪窯で商品を作ることにこだわります。石から大量に発せられる輻射熱で、水分を閉じ込めたまま独特な食感と風味に一気に焼き上がげて美味しいものができる誘惑から逃れられないからです。この他にはない味を、みなさんにもぜひ知ってほしいと思います。
wood-fired oven
薪窯について
パートナー
partner shops
スコーンの販売をして下さっているパートナーショップ様です。
●ゆめタウン廿日市店
〒738-0023 広島県廿日市市下平良2丁目2−1
●よりん菜
〒738-0042 広島県廿日市市地御前1丁目22−30
●CAFE AVE
〒730-0032 広島市中区立町1-2 conect 2Fcafe ave
TEL 082-569-6571
メディア
media







contact us
ご連絡
サービスや商品、取材のお問い合わせは、下記のメールフォームまたは右下のチャット(吹き出しマーク)からどうぞ。
サンドイッチやスコーンのご予約は、下記のLINE・お電話にてお願いいたします。